脳ドックの目的
無症候性脳疾患・無症候性脳血管疾患の発見と発症・進行の予防
認知症の早期発見と進行抑制
脳卒中危険因子の発見と改善

脳ドックは、1988年に札幌市の専門病院が開設したのが始まりです。

現在では、日本脳ドック学会が発足され、全国規模で普及しています。

その間、脳および脳血管疾患に関する検査や治療法の進歩、標準化を経て、日本脳ドック学会からガイドライン「脳ドックのガイドライン2019」を発行しています。

北星記念病院では、このガイドラインに準拠した脳ドックに取り組むのはもちろんのこと、「脳卒中にならない、脳卒中を発症させない」を理念に技術・サービス・ケアの面で皆さま健康管理のバックアップをさせていただきます。

検査項目・料金
検査項目 脳ドック 簡易脳ドック
問診(現病歴・既往歴・手術歴・家族既往歴・嗜好歴)
身長・体重・BMI
腹囲測定
血圧測定
血液・血液生化学検査(貧血・肝機能・腎機能・脂質・血糖)
尿検査(蛋白・糖・潜血)
心電図検査(安静時標準12誘導)
頭部X線検査
頚部X線検査
胸部X線検査
頭部MRI検査(T1・T2・FLAIR・T2*)
頭部MRA検査
頚部MRA検査
認知機能検査(やる気スコア・長谷川式簡易知能評価スケール)
動脈硬化検査(CAVI/ABI) オプション1,100円(税込)
頚部血管超音波検査
診断結果説明
料金(税込) 33,000円 16,500円
検査の特徴
お申込方法
1.全額自己負担の場合
  お電話にてお申込みください、 予約専用番号(0157)51−1240
2.健保組合・共済組合・自治体等の助成を受ける場合
  助成団体ごとにお申込方法の規定があります。詳しくは各団体にお問い合わせください。
受診枠
  脳ドック 簡易脳ドック
11:30〜 13:30〜 12:00〜 14:00〜
11:30〜 13:30〜 12:00〜 14:00〜
11:30〜 13:30〜 12:00〜 14:00〜
 所要時間 脳ドック:約3時間30分 簡易脳ドック:約2時間30分
留意事項
下記に該当する方は、検査を受けられない場合があります。お問い合わせください。
1.ペースメーカーを装着している方
2.外科用クリップ、インプラント、その他金属類を体内に埋め込んでいる方
  ※手術・治療先の医療機関にお問い合わせいただき、MRI対応と確認が取れた場合は受診できます。
3.閉所恐怖症の方